定年活動

仕事を面白く変える
定年活動 · 13日 9月 2025
仕事は考え方ひとつで面白くなる。

定年活動 · 06日 4月 2025
「好きなことを仕事にしたら幸せ」ということは昔からよく言われていました。 一方「好きなことを仕事に出来るほど甘くはないよ」ということもよく聞いていました。 確かに世の中の仕事は自分の希望にそぐわないことがほとんどです。...

法人設立しました
定年活動 · 26日 3月 2025
3月10日に法務局に行き、法人申請をしてきました。会社名は「株式会社セカンドエール」です。 4年前に個人事業主になり、セカンドキャリア支援をやってきました。メインの仕事は、早期退職後再就職した会社の仕事を業務委託でやっていましたが、これからはキャリア支援一本で本格的にやっていくつもりです。...

定年活動 · 22日 4月 2024
仕事を選ぶ際に自分の価値観に合っていれば幸せです。
会社が独立をサポート
定年活動 · 05日 3月 2024
会社が独立をサポート 高年齢者雇用安定法の改定により70歳までの雇用が努力義務になり、企業としてはこれからシニア社員の扱いをどのようにしていくか、どこも悩んでおられると思います。...

シンギュラーポイント(成長曲線)
定年活動 · 18日 4月 2023
サラリーマンはその人の実力や努力以外の要素、例えば上司との人間関係で出世が左右されることが多々あります。しかし出世する、しないとは関係なく望む道を歩んでいる人がいます。 その人たちは必ずと言っていいほど共通点を持っておられます。 それは「行動」するということです。 行動しないで考えているだけでは何事も生まれません。...

定年活動 · 07日 12月 2021
テレビ番組で、米麴がまたブームになるかもしれないと特集をやっていました。 米麹は健康に良く、魚とかお肉とかに付けて焼くと独特の味付けになるので、一時ブームになりました。 その時は塩こうじがブームだったのですが、今回は米麹に何かをプラスするだけで深い味わいの調味料になると紹介されていました。...

定年活動 · 02日 12月 2021
月4万4千円で全国180か所、どこでも住めるとすると、あなたはどうしますか? 私はいまだ月に10万円以上の住宅ローンに頭を悩ませています。それでいて、子どもたちが独立して、ここに住まなくなるとこの後どうしようかなと考えることがあります。...

定年活動 · 12日 11月 2021
自分の強みや得意なことは自分ではわかりにくいと言われています。 その理由として、自然に当たり前にやれているので、自分ではわからないのです。 ではどうすればいいかと言えば、人に聞けるなら聞いてみることです。 良い所でなく悪い所で考えてみればよくわかります。...

定年活動 · 11日 11月 2021
シニアの男性料理初心者がやってはいけないことを昨日書きました。 実はその逆をすれば奥さんから好感度が持たれるのです。 キーポイントは、「料理下手の自分だけど、少しでも奥さんが楽になると思って、頑張って作ります。味は保証できないけど我慢してね」という謙虚な気持ちで作るということです。 この気持ちはあなたを救います。...

さらに表示する