腸は第二の脳と言われているのをご存じでしょうか? 腸には脳に次いで多くの神経細胞が存在するといわれ、「腸管神経系」と呼ばれる独自の神経系を持っていて、これによって脳からの指令がなくても独立して機能できます。...
化粧品やサプリを使うことなく、お肌に弾力をつけ見た目も美しくするにはどうしたらいいでしょうか? その答えは、運動をすることです。 昨日のブログで下半身の運動が生活習慣病予防につながることを書きましたが、加えて運動がお肌を美しくすることが最近の研究でわかってきました。 立命館大学 スポーツ健康科学部 藤田...
筋肉が衰えると糖尿病などの生活習慣病になりやすいということをご存じでしょうか? 糖尿病や心疾患など生活習慣病にならないためには筋肉を鍛える必要があります。...
睡眠不足は生活習慣病のリスクを高めると言われていましたが。コロナ感染についても睡眠不足が危険因子となることが示唆されました。 アメリか、イギリスなど6ケ国の医療従事者3000人を対象に行われた研究によると、睡眠時間が1時間増えるごとに、感染確率は12%低下したという事です。...
すっぱいものと言えばお酢ですが、日頃から少しずつ採っていればかなり良いことがわかりました。 酢の成分である酢酸は脂肪の取り込みをブロックして太るのを抑えてくれるのです。 また、酢酸の代謝によって生成されるアデノシンという物質が血管壁の受容体へ結合すると、血管が拡張し血圧が降下する、というのです。...
長寿の人が多い村を調査する研究の先駆けとなったものに、東北大学名誉教授の近藤正二博士がされた「長寿の秘訣」があります。 1935年から36年間にわたり、日本全国990の町村を歩いて回り調査されました。 まるで日本地図を日本全国、自分の足で測量した伊能忠敬を彷彿とさせます。...
幸せという気持ちは、その時に分泌される科学物質で説明できる、と精神科医の樺沢紫苑さんは言われます。...
幸せはどうすれば手に入れることが出来ますか? こうした質問に対しては精神論的な側面から一般的には答えることが多いように思います。 心の持ち方で左右されるので前向きな考え方をしなさいとかです。...
感染を予防するには、感染対策をするか、ワクチン接種か、自分の免疫力を高めることになろうかと思います。 その免疫力を高める方法の一つに、自然に親しみながら森林浴をする、という手があるのをご存じでしょうか? 実は森林浴による免疫機能への効果を大真面目に検討した論文があります。 日本医科大学大学院医学研究科の李先生らによる研究です。...
運動は健康のために良いということは皆さん、十分ご存じのことと思います。 お手軽な運動として散歩を実践されている方は多いと思います。 運動効果を高めるためには。出来るだけ長く、時間をかけて散歩するのが良いと思うものですね。 しかし、最近の研究では、歩数や距離は気にしなくていいらしいです。 Keyになるのは「脈拍」というのがわかってきました。...